整頓されたフィードと文字数いっぱいに綴られたエッセイ。読み終わると、そっと背中を押してもらったような温かな気持ちになれる@kubotakazukoさんのインスタグラム。エッセイスト&ライターとして活動しながらも「スターバックス リザーブ ロースタリー 東京」のバリスタとしての顔も持つ彼女。インスタグラムを始めたきっかけから、これからの目標までお話を伺ってきました。
インフルエンサーとして活動していく中で、企業からの仕事の依頼にどのように向き合っていくかというのは人それぞれです。ブロガー時代を含めると、インフルエンサーとしてのキャリアが長いMIHOさん。どんなことを大切にしながら取り組んでいるのでしょうか、引き続きお話を伺っていきます。
Twitterを火付け役にさまざまなメディアでも取り上げられるようになった「#ハッピー貯金」は、日々の小さなハッピーを瓶に貯めていくことで、瓶に幸せが貯まっていくという取り組み。1年の節目に瓶を開封し、過去を振り返って幸せな気分に浸る…そんな「#ハッピー貯金」が若年層を中心に注目されています。
全国に800以上の店舗をもつ、作業着でおなじみ「ワークマン」。作業員や工事関係者が訪れる場所と思っていたら、なんと…! 店内には若い女性の姿がちらほら。そう、「ワークマン女子」がじわじわと増えているんです。なぜ今、ワークマンに!? その真相を探ってみました。
性別の垣根を超えておしゃれを楽しむ。ここ数年、ファッションシーンでは「ジェンダーレス」という概念が定着してきました。いまや女子がメンズのアイテムを着るのもスタンダード。着こなしは男子のインスタを参考にしているという女子も多いのはないでしょうか。 今日はぜひチェックしたいおしゃれメンズ@mottima/モッティマさんのアカウントをご紹介します。
おしゃれが好きなお母さんなら、お子さんの服にだってこだわりたくなるもの。インスタでは親子で「リンクコーデ」をしている方を多く見かけます。ちょっと前ならお揃いなんて恥ずかしい…で終わっていたかもしれませんが、最近は堂々と楽しんでOK! 今日は、3人のお子さんとのリンクコーデが話題の@saori.hsiさんをご紹介します。
日本のお正月に欠かせないアイテムのひとつに、“鏡餅”を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか?今までお正月アイテムといえば、渋いアイテムがズラリと並んでいたのも記憶に新しいですよね。ところが最近では、子供が喜びそうなキャラクターモチーフの鏡餅や可愛らしい装飾が施された鏡餅など、さまざまな鏡餅が売り出されるようになり、お正月の楽しみ方も多様化してきています。
2006年に発売されて以来、文房具マニアの心を射止めてやまない「トラベラーズノート」。使えば使うだけ革の質感が深みを増すこのノートは、インスタグラム上でも使う人の数だけ活用用途があり注目を集めています。
最近インスタグラムでも話題になっている「#お菓子の家(ヘクセンハウス)」。オリジナルはもちろん、最近では簡単に作ることのできる手作りキットもいたるお店で販売されるようになったことで、多くの人がアレンジを楽しみSNSに投稿するようになりました。今回は、可愛くデコレーションされたお菓子の家をインスタグラムの投稿からご紹介します!
Are you an influencer?
Are you a social authority?