今回は、そんな同社が2018年10月より販売を開始したチョコレート菓子の消費者ニーズのヒアリングを目的とし、お菓子やスイーツの分野を得意とするインフルエンサー5名にお集まりいただき座談会を開催しました。


“スパイス”のチョコレート?鈴木栄光堂の新作『ゴールデンミルクチョコレート』

鈴木栄光堂が10月から新しく販売を開始する『ゴールデンミルクチョコレート』は、海外で注目されているドリンク・ゴールデンミルクをチョコレートにアレンジしたお菓子。日本ではまだまだ聞いたことのない人も多いゴールデンミルクは、非常に栄養価が高く、世界的にも注目されはじめているドリンクなのだそうです。




─── 皆さんの中に、ゴールデンミルクをご存知の方はいらっしゃいますか?

ハル:先日オーストラリアに行った時に、いろいろなカフェに置いてありました。友人にスパイスに詳しい子がいて、その子から聞いてもともと知ってはいたんですけど。


─── 今ニューヨークとか欧米の方で注目されてるんですよね。もう向こうではそんなにポピュラーになってるんですね。

ハル:そうみたいです。実際に飲んでみるまで知らなかったんですけど、ゴールデンミルクってホットで飲むのが主流なんですよね?


─── そうなんです。インドでは、チャイと同じような感じで飲まれるんですよね。身体に良い健康ドリンクのようなものとして。なので身体を温めるために、ホットにして飲むのが主流になっているようですね。

ハル:そうなんですね。暑い場所だったから勝手に冷たいものが飲めると思っていて、頼んでみて「あれ?」って思いました。味は想像していたより、何ていうか…カレーを飲んでいるみたいな感じでした。正直「好んでは飲まないかな…」と。


─── そうですね。ほとんどカレーと同じスパイスが使われているので、本当に辛くないカレーみたいな感じですよね。

ハル:やっぱりターメリックとかそういうのが入ってるからそうなんですね。本当にそんな感じでした。


─── そうですよね。今日はそのゴールデンミルクをチョコレートにしたものをお持ちしましたので、良かったらどうぞご試食ください。

鈴木栄光堂 (@s_eikodo_sweet) • Instagram photos and videos

ひる:色がターメリックですけど、食べたら味はチャイみたいですね。美味しい。

よりこ:うん、美味しい。

ハル:なんか上品というか、高そうな感じというか…。複雑なスパイスが効いてるから、贅沢なもの食べた感がありますね。


─── あとから追いかけてくるというか、あとから折り重なってくるというか…。シナモンが来てジンジャーがきて、最後に少し辛いのがスッて来ますよね。

ひる:でも『チョコレート』という認識で食べると、ちょっと違うかも…


─── まず前提としてゴールデンミルクを知らないから、なかなか入りづらいかなっていうのが懸念点なんです。日本でもドリンクがもっと定着すれば、チョコレートの方も人気が出るかな、とは考えているんですけど…。あまり食べたことがないものだと、やっぱり抵抗がありますか?

ひる:私はあるかもしれないです。だからメディアとかで話題になれば買うんですけど、ただ見ただけだと「怖いな」って思ってなかなか手が出ないと思います。

すみれ:私も絶対それはあると思います。ちょっと前だと、パクチーがすごくお店で流行ったじゃないですか。あれもすごく好き嫌いが分かれるものなので、見ただけだと買わないんですよね。


─── そうですよね。分からないですもんね。

すみれ:でもパクチーはテレビで放映されたり、ネットで話題になって一気に売れ始めましたよね。そういう「売れている」「なんか話題になっている」みたいなキッカケがないと結構難しいなと思います。試食とかすれば、売れたりすることはあると思いますけど…。


─── そうですよね。これもパクチーと同じような感じなんですかね?嫌いな人は嫌いな味というか。ちなみにこれはチャイみたいな味だったから入りやすかったというのもありますか?

すみれ:チャイは流行ってますよね。インスタでもチャイって昔からあるんですけど、食品関係の職場でも急に売れ出したりとかありますね。


─── それは季節とかが関係しているんですか?

すみれ:あまり関係ないです。アイスでもつくれるし、冷たいのも美味しいですし。

ひる:チャイの味がするのは面白いですよね。ドリンクだけではなく、チョコレートでも楽しめるっていうのが…


─── なるほど。ちなみに8個入りで360円(税抜)なんですけど、価格設定はどう思いますか?

よりこ:食べたことがあって知っていたら買いたいです。スパイスと書いてあってもパッケージだけだと味が分からないので、ゴールデンミルク自体を知らなかったら買わないですね。


すみれ:スパイスって言われただけだと「辛いチョコレートなのかな?」っていうイメージもありますよね。


─── 確かにそうですよね。

すみれ:あとターメリックと書いてあるし、チョコの色も黄色だからカレーの味を想像しちゃうかもしれないです。

ハル:それを聞いて思ったんですけど、表面に白を入れたりするとミルクが入っているのが伝わるから、チャイがイメージできて良いんじゃないかなって思いました。ただ黄色一色にするよりも、黄色と白のマーブルみたいな感じにするとイメージしやすいかなって。

ひる:ちょっとこれだとルーっぽいですもんね。

ハル:そうですね(笑)でもこれを試食したら買いますね。


─── なるほど。試食ですね…








〜ゴールデンターメリックラテにして試飲していただきました〜

鈴木栄光堂 (@s_eikodo_sweet) • Instagram photos and videos

─── ホットミルクやアーモンドミルク、ココナッツミルクにゴールデンミルクチョコレートを2、3枚溶かして入れると、ゴールデンターメリックラテそのものの味で召し上がっていただけます。今回はホットミルクでお作りしましたので、どうぞお試しください。

すみれ:美味しい。…でも効能とかが分かっていないと買わないかもしれない。身体にいいとか健康に良いとかそういう特徴的なものがもっと見て分からないと。美味しいんですけど、、

よりこ:これ、アーユルヴェーダが入っているんですね。アーユルヴェーダってスパのイメージしかなかったんですけど、食べられるというのを聞くとすごく興味がでます。


─── この商品を知らなくてもアーユルヴェーダは知ってるかなと思ったので、敢えて捕捉しました。身体のバランスを整えるために、実は食べ物としても用いられるんですよね。

よりこ:そういう情報は、パッケージを見て分かるとすごく良いですよね。


─── それが表記の問題があったりして、なかなか難しい部分があるんですよね。なのでPOPで出そうとは思っているんですけど。効能に関しては、胃や腸の調子を整えたり、美肌効果とか、夜眠る前に飲むとリラックス効果もあって、安眠効果があるみたいです。

よりこ:そういうのが分かると欲しくなります。不眠だったりするので…


─── そうなんですね。「ゴールデンミルク」で検索すると、そういう効能の情報がたくさん出てきますよ。

ハル: 反対に、すごく意識高い系の人が飲んでそうな感じもしますね。


─── 一度飲んだことがあるんですもんね。これは飲んでみてどうですか?

ハル:これはすごく飲みやすくなってます。私が前に飲んだ時は、味のないタイ系のカレーを飲んでいるみたいだったので…


─── 良かったです。でもやっぱりネットやテレビで話題になったり、何がどう良いのかっていう情報がハッキリ分からないと買いにくいんですね。ありがとうございます。


─── 最後に、お菓子を買うときのポイントとかがあれば教えていただきたいです。

すみれ:なんだろう…。でもやっぱり、パッケージを見た時に味が想像できるものなのかなと思います。たまにパッケージが可愛いとパケ買いすることもあったり…。


─── なるほど。やっぱり見た目でパッと分かりやすいことが大事なんですね。本日は、貴重なご意見・ご感想をどうもありがとうございました。






2018年10月1日より鈴木栄光堂から全国のスーパーマーケットやコンビニエンスストアで発売される予定のスパイシーチョコレート『ゴールデンミルクチョコレート』は、まだ日本では馴染みがないものの、すでに日本でも飲めるお店が増えてきているようです。今回のお話の中で、インフルエンサーである彼女たちが口々に言っていたのは 『見た目の分かりやすさ』と『ビジュアル』、そして『ネットなどで話題になっている雰囲気』 があること。

これほどまでに情報がSNS上に溢れている今、人々の「良いものを納得して買いたい」という思いは日に日に強まっているような印象を受けます。そしてそれは、どのジャンル・分野においても共通することなのではないでしょうか。

そんな中で、数千〜数万人から共感される彼女たちインフルエンサーは、消費者の動向を把握する特殊な目利きを持った存在です。現代のようなコミュニケーション時代、そうした能力を持ち合わせるインフルエンサーの視点は企業にとってとても大切な情報です。当メディアでは、そうしたインフルエンサーの持つマーケティング的目線とインフルエンサーと協力してひとつのプロダクトを行う企業に注目し、情報の発信を行なっていきます。