そもそもヲタ活とは、好きなアーテイストやアニメに没頭する行為のこと。中でもSNS上でのヲタ活は、主にヲタク同士で繋がりをつくることを指します。自分の「好き」を共有できるようなヲタクが身近にいなくても、場所や時間の制約のないSNSでなら簡単に交流ができるため、中高校生など若い層を中心に人気を集めています。
そんなSNSでのヲタ活で重要な役割を果たすのがハッシュタグ。
「#○○(ヲタクの愛称)と繋がりたい」
「#RTした○○(ヲタクの愛称)全員フォローする」
など、特定のヲタクを指す用語などがはいったハッシュタグが多く使われています。
そんな中、インスタグラムを中心に人気急上昇中のヲタ活ハッシュタグが「#zepetoでヲタ活」。今回はこのハッシュタグのついた投稿とともに、インスタグラムでのヲタ活に迫ります。
「#zepetoでヲタ活」って一体どんなハッシュタグなの?

早速「#zepetoでヲタ活」をインスタグラムでハッシュタグ検索してみました。
およそ7,000件とまずまずな投稿件数。
そもそもzepetoとは、写真で顔認証をして、自分に似たアバターを作れるアプリのこと。2018年の3月にリリースされたアプリで、ヲタク達は自分で作ったアバターの画像をインスタグラムに投稿しているようです。
ん…?ということはたった半年ほどでおよそ7,000件の投稿…!
インスタグラムで人気上昇中のハッシュタグであることに間違いはないようです。それでは、実際にハッシュタグのついた投稿をみてみましょう!

こちらは、韓国のアーティストヲタクな方の投稿。ハングルの書かれたタオルを持ったアバターは、これからライブに行くのでしょうか…♪
この投稿のように、多くのアバターがにタオルやうちわなどグッズを身に着けていました。これなら、特定のヲタクを表す用語がなくても一目でどのヲタクなのかが分かります!
他にも日本のアイドルヲタクな方や…

アニメヲタクな方など…

「#zepetoでヲタ活」のハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿をされていました。好きな人やモノが同じヲタクを見つけたら、思わずコメントしてしまいたくなってしまいそうですね!
まとめ
好きな人やモノを全力でアピールするヲタクなアバター達は、どれもとってもかわいらしく素敵でした♡
もともとは主にTwitterで行われていたこの「#zepetoでヲタ活」でしたが、インスタグラムの普及や機能のアップデートで複数アカウントの使い分けが容易になったことで、インスタグラムでのヲタ活も盛んになってきています。
背伸びしてお洒落な写真を投稿するSNSから、自分のありのままの日常や好きなものを共有するSNSへとインスタグラムが変化している様子がうかがえます。みなさんも音楽やアニメ、ファッションなどジャンルを問わず自分の「好き」を分かち合える人と、インスタグラムを通して交流してみてはいかがでしょうか。